BLOG

[スタッフブログ]田無本院 膝痛のセルフケア2023.04.03

皆さんこんにちは!

スタッフの是沢です。

今回は膝痛のセルフケアをご紹介いたします。

膝痛の中でも代表的な疾患で挙げられるのは変形性膝関節症ですが

厚生労働省では変形性膝関節症についての患者数を

自覚症状を有する者で約1,000万人、

潜在的な患者(X線診断による患者数)を約3,000万人と推定しています。

 

変形性膝関節症とは…

加齢や体重増加などにより膝軟骨がすり減り、膝関節に変形が起きて痛みが生じる疾患です。

実際に治療院に来られる方の中でも膝に不安を抱えている方は多いように感じます。

変形していく原因には様々な要因が挙げられ、筋力不足・靭帯の緊張度の低下も関係してきます。

膝関節は安定性を高めるために曲げ伸ばしする際に軽い回旋を伴う機能が備わっています。具体的には膝が伸ばされる際には外旋していき、曲げていくと内旋していきます。

これを解剖学的には終末回旋機構と呼びます。

膝が変形していくに伴ってこの機能が働かなくなってしまうので、この機能を改善していく方法の一つを紹介します。

↑このように両手で補助を加えながら曲げていく際に内旋を誘導していきます。

この動作を10~15回くらい行うと膝の曲げ伸ばしがスムーズになっていくかと思います。

あくまで膝の動きをよくしていく一例ではありますが参考になればと思います。

膝の疾患は隣接する足首や股関節の動きも関連していることが多いです。

当治療院では全身治療を行っているので疾患がある部位だけでなく全身を調整していきます。

膝関節症でお困りの方はぜひ、当院をご利用ください!

BLOG

[スタッフブログ]田無院 首こり、肩こり2023.03.10

皆さんこんにちは!スタッフの熊谷です。

今回は首こり・肩こりについてお話したいと思います。
 

コロナウイルスが流行し、デスクワークやリモートワークが増えているため、田無・川越、両院ともに首こり・肩こりを訴え来院される方がとても多くいらっしゃいます。
首こり・肩こりの多くの原因を占めるのは姿勢不良によるものです。悪い姿勢のままでいることで血流が悪くなったり、筋緊張が強くなることで起こります。また、眼精疲労などでも首こり・肩こりが起こります。
そして姿勢不良を改善する為に大事なのは頭の位置です。下の写真のように頭が前に出ていると、首の筋肉が引っ張られ、頭の重さを支えるために首・肩の筋肉が常に緊張している状態になります。そうなると血流も悪くなり首こり・肩こりとなっていきます。

悪い姿勢

頭の位置を戻し全身のバランスを整えることが治療になります。体に1本の重心の線が入っているイメージを持ち、頭の重心の目安としては、写真のように耳の少し後ろが目安となります。(耳の後ろの赤いシールの位置)

良い姿勢

この位置に頭を戻すと、筋肉の緊張も少なくなり、首こり・肩こりの解消に繋がっていきます。
当治療院では鍼やお灸、マッサージを行い筋肉の緊張をほぐし、頭の位置を正しい位置に戻すように施術していきます。ぜひ、首こり・肩こりでお困りの方は当治療院へお越しください。

BLOG

[スタッフブログ]田無院 腰痛症2023.03.09

皆さんこんにちは。スタッフの本田です。


テレワークが増えてから特に田無の治療院、川越の治療院ともににご来院される方の訴えで多くなってきたのは「腰痛」です。腰痛には「椎間板ヘルニア」「脊柱管狭窄症」「腰椎分離症」など病院で診断がつくものと、それ以外に画像診断で診断つかないものは「腰痛症」と分けられます。


 

先ほど記載したテレワークで訴えが多くなってきたのは「腰痛症」と言われるもので、とくに背筋の疲労によって起こる筋性の腰痛です。同一姿勢が長いことによって起こる血流不足が引き起こします。また運動不足による腹筋の筋力低下によって腰が反り、仙腸関節というところにに圧力がかかりここが痛みが出ます。

仙腸関節

 

当治療院では腰だけが原因ととらえずに全身を見てバランスを整えるようにしていきます。体の柱である「脊柱」を整えて、負担のない姿勢にできるよう背中の緊張をとっていきます。

そのために用いるのが「灸頭鍼」です。柔らかな温かさで背中の緊張をとり、さらに全身マッサージで細かいところの筋緊張にアプローチしていきます。また、ストレッチや運動療法など家でのセルフケアを行なっていただくようお伝えしています。

 
そのセルフケアの一環として、関根スポーツマッサージ治療院では「タオル体操」をお伝えしています。腰痛では腰ばかりに目線が行ってしまいがちですが、「胸郭」がしっかり上がらなければまた姿勢不良を引き起こしてしまいます。それを予防するためのストレッチになります。

フェイスタオル1枚あればできますでお仕事の合間に行なってみてください。



長引く腰痛等でお困りの方は是非当治療院にご相談ください!

BLOG

[スタッフブログ]田無院 膝痛2023.03.08

こんにちは!スタッフの野田頭です。

今回は治療院に来院される方の中で膝痛を訴える方が多いので膝痛についてお話しします!

 

日常生活やスポーツ時の怪我などで膝の痛みが強くなると、何をするにも億劫になり運動量が低下します。

更に、運動量低下により筋力低下→自力歩行が困難→ベッドの上中心の生活→寝たきりといった流れになる場合があります。
膝の痛みを出さない、悪化させない為に、まずは血流改善からしていきましょう!

 

膝に痛みがあると血行が悪くなり、痛みを生み出す発痛物質が放出されて、痛みが強くなってしまいます。この「痛みの悪循環」の改善方法として血行促進が有効になります!

血流が良くなると、発痛物質が押し流されて筋肉の緊張も緩まり、痛みを和らげる効果があります。

当院ではマッサージと『灸頭鍼(きゅうとうしん)』を使って、膝周りの施術に使用しています。


灸頭鍼(きゅうとうしん)とは?

 

身体に刺した鍼の頭部分に丸めたお灸をのせ、そこに火をつけ、温める手法です。お灸によって身体を温め血流を改善させる作用・鍼刺激と灸の熱によって経絡の流れを良くする作用を兼ね備えたとても効果的な治療法です。灸頭鍼の輻射熱はじんわりと温かく、身体の奥深くに浸透していくので心地良い温かさになります。

鶴頂

 


【灸頭鍼で使ったツボ】

☆鶴頂かくちょう(奇穴)大腿前面の膝蓋骨の外側の上角から指幅4本分上にあります。

奇穴とは?

主に何かしらの症状に対しての特効穴として用いられるツボです。
この鶴頂は膝関節の痛みと足の麻痺によく効くとされています!

 


みなさんのお役に立てるように、来院お待ちしております!

BLOG

田無本院日曜日営業再開しました2023.03.03

いつも関根スポーツマッサージ治療院をご利用いただきありがとうございます。

3月より日曜日営業を再開しました。

担当は、是沢トレーナー、熊谷トレーナーです。

ご予約、お問合せお待ちしております。

BLOG

[スタッフインタビュー]明神朱美先生2023.02.22

月3回、関根スポーツマッサージにおいでいただいている、明神朱美先生にインタビューしました。

-これまでの経歴を教えてください

 

立川のはり院で4年間学んだあとに22年前に自宅で開業しました。
江戸川の産婦人科や助産所でも鍼灸ケアさせていただいています。

 

-関根スポーツマッサージとの関わりはいつ頃からですか

 

関根院長の第2子第3子が生まれるとき、助産院で安産のお灸をさせていただいたご縁で誘っていただきました。
勉強しながら治療させていただいています。

 

-女性のための鍼灸治療を中心にしていらっしゃいますね

 

妊娠に向けて体を整えるために来られる方もいます。
妊婦さんの場合は、主治医からの承諾を得ていただき、母子手帳をみせてもらいます。
安産のお灸として、16週から生まれるまで、毎日お灸をしていただき、お産に必要な気や血を充実させて安心してお産を迎えられるよう、お産まで伴走させていただいています。

 
妊婦さんへは産後のケアもお伝えしています。

出産後直ぐにはゆっくり身体と向き合うのは難しいと思います。
忙しい時ほどお家お灸で自分へのケアをして元気をつけて欲しいです。
逆子のお灸もしています。

 

-治療のコンセプトを教えてください

 

初めての人でも安心して緊張せずに受けられるソフトな鍼灸治療です。
刺さない鍼や極細の鍼で全身の気血を補い流しながら経絡を整えていきます。
鍼灸とあわせて東洋医学的な季節の過ごし方や食生活・簡単なお家で据えるお灸などの養生を取り入れていただけたらと思います。

明神先生がつかう刺さない鍼。頭の丸いもの、ポッチがついているもの、平らなものなど。
一番下は極細の鍼(これは刺すものです)

 

-明神先生の治療に来られる方はどんな効果を希望されていますか?

 

鍼灸治療が好きな方。
体質改善・自律神経を整えたい方。
ゆっくりしたい方などよくいらっしゃいます。
女性のライフステージに寄り添い、その年代特有のトラブルへの対応は得意なので、スポーツマッサージとは違うアプローチができると思います。

 

-これから挑戦してみたいことはありますか?

 

せっかくこちらに来ているので、関根先生の施術を見て学びたいと思っています。
動かして養生していくということはいままで取り入れてこなかったので、自分の治療にも取り入れられたらと日々学んでいます。

 

-ご自分の治療院、明朱(めえいしゅ)での治療の様子も聞かせてください

 

鍼灸師のほかにアロマセラピストでもあります。
鍼灸治療にアロママッサージや美顔頭鍼をプラスされる方もいます。
治療の様子や季節の養生についての話などはインスタグラムで更新しているので、そちらも見ていただければと思います。

 
また、関根スポーツマッサージ治療院でもお灸クラスを不定期で開催しています。
こちらのHPのNEWS欄やブログでお知らせしますので、ぜひチェックしてご参加ください。

 

明神先生の治療院、明朱(めえいしゅ)のHPはこちら
ページ内でInstagramを見ることもできます。

 

-明神先生、今日はお忙しいなかありがとうございました

 

私から見た明神先生は、やさしい語り口でおっとりとした方という印象でしたが、治療の話になると、患者さんに寄り添いたい、毎日を気持ちよく過ごしてもらいたいという気持ちがあふれ、次から次へとでてくるお話の熱量に圧倒されました。

 

江戸川の産婦人科では、妊婦さんへのお灸の効果の研究協力者でもあります。
(名前が記載されています。クリックするとリンクに飛びます)
伝統医療を活用した安産支援プログラムに関する臨床的研究-温灸療法の効果と安全性-

 

明神先生の施術は

手と鍼を一体にし、鍼でなぜたりさすったりすることで整える施術

と聞いていましたが、実際に受けてみて、想像していた以上にやわらかくやさしい刺激におどろきました。
さすられてとても気持ちよく、また、鍼を刺していないのに筋肉や皮膚の感覚が変わったことが実感できてびっくりしました。

 

スポーツマッサージとは違ったアプローチで整える先生に勤務していただけているということは、関根の強みだと思います。

 

ご興味のあるかたはぜひご相談・ご予約ください。

BLOG

春のお灸教室のご案内2023.02.22

暖かくなる季節に向けて、お灸でセルフケアはいかがでしょう?

3/19(日)10:30より、関根スポーツマッサージ治療院待合室で行います。

ご予約は電話またはLINEでどうぞ!

BLOG

[スタッフブログ]掃除の効能2022.12.16

こんにちは、スタッフの是沢です。

 

年末に近づき、大掃除などやる事がたくさん増えてきますよね!

治療院も一年の締めくくりとして、新しい年を気持ちよく迎える為に大掃除というビッグイベントを来週あたりに行う予定です!

 私自身掃除が得意かと言われれば人並み程度ですが、
ストレス解消に掃除は良いとされています!

 

・身体を動かす良い機会

・脳が活性化する(セロトニン・ドーパミン)

・嫌な事を忘れて無心になれる

・達成感、スッキリが得られる

・周りの人から感謝される

 
これらの効果があり、部屋の状態はこころ(脳)の状態を投影しているとも言われているので部屋がきれいになればこころのモヤモヤもスッキリします!

 
ぜひ、こころのお掃除と思って取り組めたら良いものですね!

BLOG

年末年始のご案内2022.12.16

いつも当院をご利用いただきありがとうございます。

年末は12/29(水)まで、新年は1/5(水)より営業いたします。

本年もご愛顧いただき、まことにありがとうございました。

 

※2月の関根院長の予約は1/5(水)より受付ます。

LINEからの予約受付も1/5(水)からになります。

※田無本院は日曜日休診しております。

田無本院

川越院

関根スポーツマッサージ治療院

田無本院 西東京市高齢者指定治療院

〒188-0011

東京都西東京市田無町5-1-12 3階

川越院

〒350-0045

埼玉県川越市南通町14-3 102

田無本院
042-467-3226
川越院
049-298-5339
電話受付時間 完全予約制
月〜日9:00〜19:30
休業日祝日

※施術中は電話に出られないこともございます